2015年04月13日

タイガーラジオがスタート!

タイガーラジオ①.JPG

社会的養護にテーマを絞った初のラジオ番組『タイガーラジオ』が、2015年4月スタートしますぴかぴか(新しい)

★番組コンセプト: もっと知ろうよ!もっと応援しようよ!

知っているようで識らない「社会的養護」の現状や課題について分かりやすい言葉でgood musicに乗せてお伝えします。児童福祉分野のトピックスや子どもたちの支援に関する情報もお届け。支援NPOの方もゲストでお呼びします。また施設の子どもたちからのお便りやメッセージも紹介します。

<番組タイトル>
タイガーラジオ ゲーム

<放送局>
エフエム西東京(84.2MHz)  http://842fm.west-tokyo.co.jp/

<視聴方法>
放送エリアにお住まいの方は、84.2MHzで。エリア外の方でも全国どこからでもネットPCからFM西東京のHPにアクセスすれば聴けます。スマホの方は無料アプリ「TuneIn Radio」をダウンロードしてFM西東京を検索ください。

<放送日時>ひらめき
毎月第4日曜日 14:00~15:00 (60分番組)
☆ポッドキャスト配信:放送後にオンデマンドで楽曲を除いたトークのパートのみを再構成してネット配信し、放送時間に地上波を聴けないリスナーからもアプローチしやすくします。


<想定リスナー>
①社会的養護の問題に関心のある全ての方
②児童養護施設の職員や児童福祉の仕事に従事する方、里親の皆さん 
③児童養護施設等で暮らす子どもたち

<パーソナリティ>は、ダブルキャスト!
安藤 哲也(NPO法人タイガーマスク基金 代表理事)
森山 誉恵(NPO法人3keys 代表理事) 
タイガーラジオ③.JPG

<レギュラーコメンテーター>
早川 悟司(児童養護施設 子供の家 施設長)
早川さん③.jpg

★第1回目の放送は、4月26日(日) 14:00~15:00
ファザーリングラジオ⑬.JPG

スタジオゲストは児童養護施設を巣立つ子ども達の就労支援事業を展開する、NPO法人フェアスタートサポート代表の永岡鉄平さん。今春始まる新しいマッチングサービス事業『18スタート』についてお話を伺います。

タイガーラジオ②.JPG
どうぞお楽しみにexclamation×2

番組のFacebookページはこちら⇒ https://www.facebook.com/radio.shakaitekiyougo



posted by ando-papa at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | TM事業紹介 | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

成人式をサポート!

青少年センター①.jpg

皆様からタイガーマスク基金へのご寄付は、志を同じとする様々な団体を通じて、施設を対処した後の子どもたちの自立支援に役立てられています。
http://www.tigermask-fund.jp/report_h24.html

今回は、その成果として、平成24年度の給付事業の支援先の一つである「青少年福祉センター」さんより、卒園した子どもたちの「成人式」にお招きいただきました。

青少年センター②.jpg

青少年福祉センターさんは、日本で初めて自立援助ホームを開設されるなど、法制度の無いころから、家庭に恵まれない子どもたちの支援に取り組まれています。

今回は、運営する東京都内の三カ所の自立援助ホームと二カ所の児童養護施設を退所した若者たちのために都内のホテルで成人式を開催されました。

施設を巣立つ子どもたちは成人を祝ってくれる親がいないケースがほとんどであり、施設に保護されたことで、幼少期から引っ越しの回数も多く、地元と呼べる場所がありません。また、18歳で施設を出た後は、問題を抱えても自分からは相談できない児童も多く、問題が大事になって初めて発覚することも少なくないそうです。

そこで、青少年福祉センターさんでは、成人式という目的をつくり、電話連絡や面会を行うことで、子どもたちの現状を把握し、施設を出た後も子どもたちを見守っておられます。イベント開催だけでなく、日頃からの子どもたちへの連絡やケアを含めての成人式であるという点に賛同し、タイガーからもこのプロジェクトを応援させていただきました。

晴れ着姿の若者たちは本当にまぶしく輝いていて、どの子も直接知っているわけではないのですが、子どもの頃の写真のスライドが映し出されると、そのあどけない笑顔からこの日に至るまで、様々なことがあったのだろうなあと、私まで涙がうかんできてしまいました。彼らの歩む道は、これからも決して平坦ではないと思いますが、人生の節目を祝ってくれる職員や支援者の方々がいることを忘れずに、胸を張って、社会で活躍していって欲しいと心から願います。

タイガーマスク基金の給付事業にご寄付いただきました皆様に、改めてお礼を申し上げるとともに、ランドセルだけではなく、本当に必要なのは、公的支援が途絶える施設を出てからの支援であることを、一人でも多くの方にご理解いただきたいと思います。(タイガーマスク基金事務局 RURIKO)

青少年センター③.jpg
成人式プロジェクトへの支援企業・団体一覧です。



ラベル:児童養護施設
posted by ando-papa at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | TM事業紹介 | 更新情報をチェックする

2013年05月21日

タイガー自販機、第3号は松江で設置!

253213_262126653933228_200930535_n.jpg

タイガーマスク基金の募金付き自動販売機の第3号が島根県松江市で設置されました!

導入いただいたのは長岡塗装店という会社です。

長岡塗装店常務の古志野純子さんとの出会いは、2012年10月北九州市で開催された日本青年会議所(JC)の「企業の未来デザインフォーラム」で同じ登壇者でした。※長岡塗装店さんは地方の中小企業ながらも2009年に第3回「ワーク・ライフ・バランス大賞」を受賞されてますひらめきhttp://www.jisedai.net/new/wlbtaishoubk.html


546814_394864750581993_1455102850_n.jpg
そのとき、タイガーマスク基金の理念に共感いただき、タイガー法人化すぐ賛助会員になっていただきました(写真。中央の赤いスーツ姿の女性が古志野さん。その横がボク)。

その後、タイガー自販機の話もトントンと進み、先日設置となりました!

943401_262126797266547_1233002471_n.jpg

諸般の事情で自販機のデザインは黄色でなく今回は青色になってますが(夏らしい!)、タイガーマスク基金のロゴと募金型自販機の役割はしっかり入れてもらいました。

「この仕組みによって、小さくても継続的に児童養護施設の子どもたちへの支援に繋がっていけることを嬉しく、意義のあることだと思っています」

古志野さんからは、こんなコメントいただいてます!(感謝exclamation×2

全国の中小企業のオーナーさんにもぜひ「タイガー自販機」の導入をご検討いただれば有難いです!

初期コストはかかりません!詳しくはこちらをご覧ください。


ラベル:児童養護施設
posted by ando-papa at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | TM事業紹介 | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

タイガー自販機、第2号が愛知で設置!

吉浜人形様店頭_自販機.jpg

タイガーマスク基金の募金付き自動販売機第2号が、3/28に設置されました!

場所は愛知県にある雛人形・五月人形の専門店、吉浜人形さん前(写真:愛知県高浜市屋敷町1-5-14)。

目立ちますねえ。吉浜人形さん、ありがとうございます!!! (※吉浜人形のHPにもリリース掲載

タイガー自販機_吉浜人形.jpg
早速、翌日の朝日新聞(名古屋版)にも設置のニュースが記事で掲載に手(チョキ)

ひらめき
サントリーとタイガーマスク基金で制作した「募金付き自販機」。第1号は岐阜県のジーアップさん。そして吉浜人形さん。いい流れが出来てきました!東海地区だけでなく全国に拡がって欲しいですね。

タイガーマスク基金では、オーナーさんを募集中です!初期コストは一切かかりません。自販機を置く場所だけご提供ください(商品補充などはサントリーが行います)。自販機を置くだけで児童養護施設等の子どもたちの自立を応援することができ、企業のCSR活動としてアピールにもなります!

関心ある方には資料(設置までの流れ)を送りますので、info@tigermask-fund.jp までメールでお問い合わせください。よろしくお願いしますexclamation×2

写真 (214).JPG



posted by ando-papa at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | TM事業紹介 | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

マスクで施設の子どもを応援!

270397_377012869044719_1232518481_n.jpg

タイガーマスク基金ではベビー・キッズ用品などを扱うパパジーノ株式会社(本社:愛知県)と共同で、タイガーマスク基金への募金つきマスクの制作・販売を開始しました。

マスク1袋購入につき10円が、タイガーマスク基金に寄付されます。これまではパパジーノ直営店等で販売しておりましたが、タイガーマスク基金勉強会などで会場販売したところ、大変好評(毎回完売)でしたので、タイガー事務局でも全国の皆さま向けに販売取扱いをすることにしました(宅配便でお送ります)。

風邪や花粉症季節の必需品である衛生マスクを買って、あなたも児童養護施設の子どもたちを支援しませんか?

304480_369358339810172_1511400221_n.jpg

◎商品名:タイガーマスク基金 募金付き衛生マスク(子ども・女性用 不織布3層マスク)

◎商品仕様:1箱(3枚入り1袋×40袋入り)※今回は箱売りのみ。バラでは販売致しません。

◎価格:1箱(40袋)で、4,000円(税込)

◎送料:全国どこでも一律500円。何箱でも一律500円。

◎購入方法:件名を「募金付マスク」購入とし、(1)お名前、(2)送付先の郵便番号とご住所、(3)電話番号、(4)箱数を明記の上、NPO法人タイガーマスク基金事務局まで、メールinfo@tigermask-fund.jp 又はファックス(FAX 03-6902-1695)にてお申込みください。

◎お支払方法:商品にお支払金額を記載した「郵便振替用紙」を同封いたしますので、到着後1週間以内にお近くの「ゆうちょ銀行」にてご送金ください。(ゆうちょ銀行のATMでも送金できます。)

◎お問い合わせ:タイガーマスク基金 事務局
TEL03-3942-0373(土日祝日を除く10時~17時)
posted by ando-papa at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | TM事業紹介 | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

自販機で、あなたもタイガーマスクに!

suntory (108x198).jpg

タイガーマスク基金では、社会的養護が必要な子ども・若者の自立支援に必要な資金を広く一般から寄付を募っていますが、企業とのタイアップもいろいろやっています。

昨年はセーブオンというコンビニチェーン企業と連携、タイガーマスクキャンペーンを組み、売上の一部を基金に寄付いただきました。

今年もいろいろ考えてますが、まずはサントリーグループペプシコーラ販売とのコラボレーションで、売上の一部が基金に寄付される【募金対応型自動販売機】をクリエイション!いま、設置をお願いできる企業や個人オーナーの方を募集しています!

※募金までの流れはこちら(PDF)⇒ http://www.tigermask-fund.jp/pdf/suntory.pdf 

「うちのオフィスで設置したい!」

「職場の、自宅前の自販機をタイガーデザインに変えたい」

という方は、お気軽に info@tigermask-fund.jp までお問い合わせください。

直接的な支援や多額の寄付はできないものの、こういう形で児童養護施設などを巣立つ子どもの自立を応援したい方は多いと思います。

またタイガー自販機で水やジュースを買うことで、誰でも手軽に社会貢献ができますね。

また自販機は、街角のメディア。社会的養護の問題を広くアピールする(子どもたちに教える)上でも、タイガー自販機は有効なので、ぜひご検討ください。

お問い合わせ、お待ちしてますexclamation

posted by ando-papa at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | TM事業紹介 | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

子どもたちのロールモデルに!

kusamama-2.jpg

タイガーマスク基金の顧問に、茨城県高萩市長の草間吉夫さんが就任いただきましたひらめき

草間さんは児童養護施設生活経験者。タイガーマスク基金の活動ではこうした施設出身者で現在、実社会で働いて自己実現し活躍、あるいは普通に家族を持って幸せに暮らす大人たち(先輩)を「自立のロールモデル」として紹介していく予定で、それによって施設等で暮らす&退所する子ども・若者たちの「具体的な目標」となってくれることを願います。

そんな草間市長から、熱いメッセージをいただきましたのでここで紹介します!

<タイガーマスク基金設立総会メッセージ>
NPO法人タイガーマスク基金設立総会の開催、誠におめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。

タイガーマスク運動が社会現象から恒久的活動へと一歩踏み出すことは、わが国の児童養護の歴史に大きな文字で刻み込まれます。何より、この基金によって、施設出身者の自己実現を図る可能性がぐっと広がります。また安定した社会を形成 することにも繋がります。

私は施設生活経験者として、この基金に対して多くの日本国民からの支持が集まり、活動が大きく広がることを期待しています。

本日の盛会と基金活動の更なる充実発展を心からご祈念申し上げまして、私のお祝いメッセージと致します。

平成24年7月30日
高萩市長 草間 吉夫
・・・・・・・・・・・・・
草間さん、ありがとうございます!ご期待に応えられるようガンバリマスexclamation×2by 安藤

safe_image.jpg
★草間さんのインタビューはこちら⇒


posted by ando-papa at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | TM事業紹介 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。