
4/4(金)は養子縁組の日!
この日から1か月間、私も所属するハッピゆりかごプロジェクトでは「特別養子縁組」をテーマにキャンペーンを展開します。
オープニングイベントを、4/4に虎ノ門の日本財団で開催します!関心ある方はぜひご参加ください

シンポジウムは夜の開催ですが、この日は午前中にオープニングアクトとして私、アンドーパパの絵本ライブも行いますので、こちらもお子さん連れで参加ください!


特別養子縁組☆推進月間記念シンポジウム
『新しい家族のあり方について皆で考えよう』
<概要>
日本では毎年2000人の赤ちゃんが乳児院に預けられ、3歳になると養護施設に移り、高校進学をしない子は施設から15歳で出なくてはいけません。
赤ちゃんの脳、生理、情緒の健やかな成長には、養育者との間に「恒久的な愛情」が望ましいということが検証されています。諸外国では産みの親のもとで育つことができない赤ちゃんは、里親や養子縁組等で、家庭で育ち、乳児院にはほぼ預けません。
アメリカでは毎年約5万人の子どもが養子縁組を行っています。日本では特別養子縁組は毎年約400組しかなく、多くの赤ちゃんが乳児院に入り、家庭での愛を得られない環境を強いられています。日本では特別養子縁組の理解や普及が大変遅れています。
児童虐待の問題などの報道を頻繁に耳にしますがこれは今日本で日日に起きている問題であります。虐待を受けた子供たちが大人になって虐待をしてしまうという負の連鎖が続いています。まさに赤ちゃんや子供時代に遭遇した川上の問題は、愛着障害や、暴力の連鎖や様々な負の連鎖をもたらし、川下として成長後もその人の人生を苦しめてしまいます。
すべての子どもが愛されて育つ社会を目指し、負の連鎖が続かぬことを願い、本シンポジウムでは特別養子縁組推進月間の最初のイベントとして皆で考える機会にできればと思います。
〈挨拶〉森啓子(日本財団)山本恵子(NHK名古屋)
<スペシャルゲスト>
小西行郎(日本赤ちゃん学会理事長、小児科医)
宮台真司(首都大学東京教授、社会学博士)
林恵子(ブリッジフォースマイル理事長)ほか
<パネリスト>
安藤哲也(タイガーマスク基金代表理事)
大葉ナナコ(誕生学協会代表理事)
後藤絵里(朝日新聞記者)
矢満田篤ニ(社会福祉士)ほか
<コーディネーター>
西田陽光 (次世代社会研究機構 代表理事)
<日時>
2014年4月4日(金)18:30~20:30
<会場>
日本財団ビル2階会議室
(東京都港区赤坂1-2-2)
<主催>
(一社)次世代社会研究機構/日本財団
<協力>
NPO法人ETIC.、(公社)誕生学協会(一社)アクロスジャパン、(一社)全国養子縁組団体協議会、NPO法人タイガーマスク基金、NPO法人地方自立政策研究所、薔薇棘、NPO法人FINE
(一社)ウエルク、(財)国際平和協会
★申し込みは以下をお書きいただき以下のアドレスへお申込みください
お問い合わせ:070-5361-9195
送り先 info@next-g.org 又はFAXの方は03-5226-3301
以下のお書きいただきお申込みください
4月4日記念シンポジウム参加
ご氏名
ご所属
ご連絡先
FBからの申し込みの方はこちらから
https://www.facebook.com/events/694578077231800/?fref=ts
【関連する記事】
- 3/6 タイガー勉強会開催情報
- 北九州でロックなタイガー勉強会!
- タイガー勉強会#11 「児童養護施設における自立支援~特有の困難と展望」
- 7/6 タイガーマスク基金 シンポジウム開催!
- 勉強会#10 「しあわせな明日を信じて~こどもサポートネットあいちの活動から学ぶ..
- 勉強会#9「リーガル・タイガーからの提言~子どもたちの権利を守り、自立を助ける法..
- 岐阜で勉強会やります!
- 土佐市で人権セミナー
- 「かわいそう」から「もったいない」へ
- 勉強会#7 「今夜帰る場所がない子どもたちがいることをご存じですか?」
- GO WEST AGAIN!関西勉強会レポート
- 東海(名古屋)でも、子ども虐待防止セミナーが開催!
- 関西、再び勉強会開催します!
- 第5回勉強会レポート
- タイガー勉強会、次回は10/10に開催!
- 大阪でタイガー勉強会を開催します!