毎度、講師だけでなく参加者の温度も高く好評のタイガーマスク基金・勉強会。
次回#9の企画が固まりしたので下記にお知らせします!
今度は「法律」がテーマ。社会的養護し下にある子どもの権利を守る・自立尾助ける法律とは?最も弱く声を挙げられないでいる子どもを守るために必要な制度とは?
法律…むずかしく考えがちですが、今回はタイガーマスク基金会員の若手の行政書士と弁護士がやさしく分かりやすくレクチャーをしてくれますので、どうぞお気軽に参加ください!
★タイガーマスク基金勉強会#9
「リーガル・タイガーからの提言~子どもたちの権利を守り、自立を助ける法制度とは?」
http://www.tigermask-fund.jp/seminar.html
タイガーマスク基金の事業の一つに、「社会的養護の拡充に寄与する法制度の改善」があります。 次回の勉強会では、施設で暮らす子どもたちの利益を守るために必要な法制度について、司法書士と弁護士の二人の専門家から課題と改善点についてお話を伺い、法制度の改定や活用について学びます。 施設職員の方や里親さん、もちろん一般の方の個人参加も大歓迎です。お早目にお申し込みください。
プログラム(予定):
◆テーマ1「未成年後見制度の現状と課題」
本来、親権で守られていない子どもたちを守る制度であるはずが、遺産分割協議などにおいて親権者がいないために使われている歪んだ現状や、児童養護施設を出た子どもたちが親権者や後見人がいない状態で社会に出ざるを得ない現状について勉強します。未成年者が故意・過失により生じた損害を賠償する責任が未成年後見人に生じるため「なり手の不足」が課題ですが、「保険制度」を充実させることにより、なり手の問題を解決できるのではないかという論点から分かりやすく解説いただきます。
<講師プロフィール:河内 謙治さん(司法書士)> (写真右)
調布市「堀部・河内司法書士事務所」に所属。現在、東京青年司法書士協議会副会長。
全国青年司法書士協議会原発事故被害対応委員会幹事。平成24年度から東京の児童養護施設で法律教室を開講。「契約」について子どもたちにレクチャーしている。東京司法書士会では被災地の岩手県沿岸の大槌町、山田町、陸前高田市の仮設住宅にて巡回相談を担当。
◆テーマ2「子どもの手続代理人制度と児童虐待」
平成25年1月1日に施行された「家事事件手続法」において「子どもの手続代理人制度」が新設されました。その制度の概要と児童虐待事案への活用について勉強します。
<講師プロフィール:鈴木 俊さん(弁護士)> (写真左)
弁護士法人クレア法律事務所所属。現在、東京弁護士会の男女共同参画推進本部委員。
共著書に「最新判例からみる民事訴訟の実務」、「民事訴訟代理人の実務Ⅱ、Ⅲ」(いずれも青林書院)など。 2児の父親。
・日時: 2013年5月8日(水) 18:30~20:30(18:15受付開始)
・会場: さわかみ投信株式会社様 会議室 東京都千代田区紀尾井町6-12紀尾井町福田家ビル2階
・参加費: 500円(資料代) ※タイガーマスク基金「賛助会員」は無料!
・定員:60名(先着申込順)
・申込方法: 件名を「5/8タイガー勉強会参加希望」とし、①お名前、②ご所属、③日中の連絡先を明記の上、info@tigermask-fund.jpまで、メールにてお申込みください。
グループディスカッションもあります。どうぞネットワーキングの場に!
【関連する記事】
- 3/6 タイガー勉強会開催情報
- 4/4は養子縁組の日!イベントあります
- 北九州でロックなタイガー勉強会!
- タイガー勉強会#11 「児童養護施設における自立支援~特有の困難と展望」
- 7/6 タイガーマスク基金 シンポジウム開催!
- 勉強会#10 「しあわせな明日を信じて~こどもサポートネットあいちの活動から学ぶ..
- 岐阜で勉強会やります!
- 土佐市で人権セミナー
- 「かわいそう」から「もったいない」へ
- 勉強会#7 「今夜帰る場所がない子どもたちがいることをご存じですか?」
- GO WEST AGAIN!関西勉強会レポート
- 東海(名古屋)でも、子ども虐待防止セミナーが開催!
- 関西、再び勉強会開催します!
- 第5回勉強会レポート
- タイガー勉強会、次回は10/10に開催!
- 大阪でタイガー勉強会を開催します!