昨日は土佐市で人権セミナーの講師を務めました。
主催の土佐市少年育成センターは平成19年から児童虐待予防の事業も行っており、今日のセミナーも「地域における子育て支援」をテーマに子どもへの虐待やネグレクトをどう防ぐかにフォーカスしたものです。

僕としてはFJのファザーリング事業の話を軸に特に父親の育児意識を高め、子育てだけでなく夫婦の関係が楽しくなることが大事ですよ、という話をしました。(児童虐待の現状やタイガーマスク基金の話も)
人生を楽しむ笑顔の大人(パパママ)を増やすことで、虐待やDVは減ると、僕は本気で考えてるのでも今後もこのような講演会やセミナーでロックします

【関連する記事】
- 3/6 タイガー勉強会開催情報
- 4/4は養子縁組の日!イベントあります
- 北九州でロックなタイガー勉強会!
- タイガー勉強会#11 「児童養護施設における自立支援~特有の困難と展望」
- 7/6 タイガーマスク基金 シンポジウム開催!
- 勉強会#10 「しあわせな明日を信じて~こどもサポートネットあいちの活動から学ぶ..
- 勉強会#9「リーガル・タイガーからの提言~子どもたちの権利を守り、自立を助ける法..
- 岐阜で勉強会やります!
- 「かわいそう」から「もったいない」へ
- 勉強会#7 「今夜帰る場所がない子どもたちがいることをご存じですか?」
- GO WEST AGAIN!関西勉強会レポート
- 東海(名古屋)でも、子ども虐待防止セミナーが開催!
- 関西、再び勉強会開催します!
- 第5回勉強会レポート
- タイガー勉強会、次回は10/10に開催!
- 大阪でタイガー勉強会を開催します!