2013年07月22日

「はじめの一歩」~児童養護施設・小百合の寮で交流イベントを開催

小百合の寮⑨.JPG
昨日は杉並区にある社会福祉法人カリタスの園が運営する児童養護施設・小百合の寮のイベントにタイガーマスク基金で協力共催しました。

主催は地域の子育て支援NPOのcreoさん。施設から地域の学校に通う子も多く施設と地域の相互理解が進み、交流が増えればそれが子どもたちにとってもよいことだろうとの思いで企画されました。

小百合の寮②.JPG
朝9時半、小百合に寮に到着。

小百合の寮⑲.JPG
イベント会場は施設3Fの「地域交流室」。

creoイベント.gif
イベントイベント概要⇒ https://www.facebook.com/events/119147364960967/

小百合の寮⑩.JPG
13時スタート。イベントの前半は社会的養護の課題を大人みんなで勉強・共有します。
僕からは施設入所の情況や原因、子どもたちの社会的自立の課題等についてレクチャー。

続いてタイガーの会員で中~高校と大阪の施設で暮した経験がある島袋孝博さんからは経験談を。
「施設には信頼できる導いてくれる大人がいたから頑張れた。自立の道筋が見えた」と。参加者の皆さんも熱心に聴いていました。(※島袋さんのインタビューはこちら

小百合の寮21.JPG
小百合の寮④.JPG
後半は子どもたちを招いてコンサート。まずは絵本を読みました本
子どもたち最初はちょっと表情が硬かったけど、楽しい絵本に徐々にほぐれていく様子でした。

小百合の寮⑳.JPG
にしむらなおとさんのえほんうた♪ 幼児たちも一緒に「がらがらどん~」グッド(上向き矢印)

小百合の寮⑪.JPG
続いてタイガーBANDが登場!ヴォーカルは紅白にも出場した木山裕策さんカラオケ

小百合の寮⑱.JPG
『勇気100%』は小中学生に。『花の匂い』『セロリ』は高校生に贈りました。
子どもたちの「家」としての施設を守る職員&地域の皆さんには、木山さんの『home』を(←涙ぐむ人もいました)。

そして『世界中のこどもたちが』『Hey Jude』では会場が一体で手拍子や合唱。盛り上がりました~るんるん

後で聞きましたが、観に来てくれた中学生男子がNPOスタッフに、「コンサート面白かったです」「絵本が歌になるなんてすごい」「感動しました」という感想を伝えてくれたそうです手(チョキ)

小百合の寮⑧.JPG

終了後、参加していたある施設長から「楽曲もよかったけど、子どもたちにとってはバンドの皆さんの『仲間同志で楽しそうに演奏をしている姿』を視たことがよかったと思う。施設の子は集団で暮しているけど仲間同士で何かを成し遂げるという経験があまりない。バンドの皆さんの愉しそうな笑顔が最高のメッセージだったと思いますよ」、という言葉をいただきましたわーい(嬉しい顔)

そう、施設の子の社会的自立にはいろいろな支援が必要なんだけど、「大人になるって楽しいんだぜ!」という希望のメッセージを、僕らはこれからもBANDという姿で子どもたちに伝えていけたらと思います。


小百合の寮⑯.JPG
スタッフや参加者の皆さんと打ち上げビール

地域から参加された小学生の母親からは、「ここに住んで15年経つが施設のことはよく知らなかった。知ろうともしなかったでもこうして学び識るとこれから自分も何かできるのではないか、という気持ちになった」

「『施設は可哀想な子たちがいる所』と勝手にオブラートに包んで触れないようにしてきた。でもこれからは小学校や地域の団体と施設で、何か一緒にイベントなどを定期的に開催できないかしら」、という感想がありました。

また「小百合の寮」の施設長からは、「私たちもいけなかった。もっと胸襟を開いて地域の皆さんと交流して行かなければと感じた。守らればならない子どもたちだが、それは施設の中だけでなくもっと地域に開かれてよいはず」というコメントがありました。

そう、このイベントが「はじめの一歩」となって、地域の人たちともっと普通に笑顔で交流できるようになればいいなあと思います。時間はかかるだろうけど、同じエリアにある施設と地域(家庭)が理解し合う中で、養護下の子ども&一般の子どもが一緒になって笑顔がはじける共生社会(居心地の良いコミュニティ)を築いて行って欲しいと願うばかりです。

また全国各地にある児童養護施設もそうなっていくために、タイガーマスク基金がその架け橋となれれば、とも思います。

小百合の寮⑫.JPG
イベントの開催を支えてくれた主任シスターと。
「タイガーBAND、サイコーでした!」と褒めてくれて、こちらもサイコーな一日でした。また機会あったら呼んでください。子どもたちに会いに行きます!グッド(上向き矢印)

小百合の寮22.JPG
中央に松田施設長、creoスタッフ、タイガーBANDのメンバーでカメラ





posted by ando-papa at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

タイガー自販機、都内 第1号設置!

講談社①.JPG

サントリーとタイガーマスク基金のコラボ事業「募金付き自販機」。

都内で第1号が設置になりました!

何処かと言えば、あの漫画『タイガーマスク』の出版元・講談社さんです!

講談社さんとはライツ関係で連絡を取り合っているうちに「そういえば社内にも自販機ありますよね。タイガー自販機置けませんか?」という話から進み、基金の理念に共感いただいてこの度、設置いただきました。

講談社②.JPG

今日は庶務部長の阿部様にお会いし、自販機の前で「感謝状」をお渡ししました。部長も喜んでいただき「さっそく社長に見せに行かなきゃ」と。

講談社さん、ありがとうございました!たくさん売れそう揺れるハート


posted by ando-papa at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。